会場発表者の方へ
発表機材と発表データ
- PCセンターにてご提出いただいたデータを用いて、通常通りの口演発表を行います。
- デジタルプレゼンテーション(1 面映写)でのみ発表が可能です。
- スライド、ビデオでの発表はできません。
- 音声の出力はできません。
- 発表は演台上に設置されているモニターで確認しながら、前進・後退キーパッド・マウスにて各自の操作で進めてください。
- 会場には、Windows、PowerPoint 2019、Full-HD1920 × 1080を準備いたします。発表データは以下の環境で動作可能なデータをご持参ください。
- 新型コロナウイルス感染症対策として、アルコール消毒液をご用意しております。ご登壇時とご降壇時の手指の消毒にご協力をお願いします。
メディア持込の場合(Windowsのみ)
- 会場で使用するPCのOS はWindows10で、データ形式は、PowerPoint 2019 となります。発表データはWindows版PowerPoint 2019でご作成ください。Macintosh版PowerPointでの作成は、映像に支障をきたしますので、ご遠慮ください。なお、Macintosh をご希望の場合は、PC 本体を持ちこみいただければ、対応いたします。
- 発表用データを、CD-R またはUSB フラッシュメモリーに保存してお持ちください。また、保存いただく際には、発表データのファイル名は「(演題番号)(氏名)」としてください
- OS 標準フォントをご使用ください。
- 【日本語】MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝、メイリオ、游ゴシック、游明朝
- 【英 語】Times New Roman, Arial, Arial Black, Arial Narrow, Century, Century Gothic, Courier,Courier New, Georgia
- MacintoshのOsakaフォントは文字ずれ・文字化けする場合がありますのでご注意ください。
- スライドサイズは、ワイド画面(16:9)を推奨します。(標準(4:3)も表示可能です。)
- 動画(PowerPoint のアニメーション機能除く)や音声は利用できません。動画データを使用の場合は、ご自身のPC をお持ちください。
- 発表データは、会場内のPC に一旦コピーさせていただきますが、本学会総会終了後に運営事務局が責任を持って消去いたします。
- 発表データ保存媒体の返却はPCセンタでの受付後に返却いたします。
PC本体持込の場合(Macintosh・Windows動画使用)
- PC(Macintosh・Windows の動画使用の場合)はご自身でご準備ください。
- お持込みいただきますPCはミニD-sub15pinまたはHDMIのモニター出力端子が必要となります。この端子が無いPCをお持込みいただく場合には、別途変換コネクタを必ずご用意ください。
- 動画ならびに画像の制限はありませんが、事前に再生できることをご確認ください。本体の液晶画面に動画ならびに画像が表示されても、実際に外部出力されない場合があります。発表データを作成されたPCとお持込みいただくPCが、別の場合はご注意ください。
- 音声の利用はできません。
- スクリーンセーバーならびに省電力設定は予め解除してください。
- 必ず電源ケーブルはお持ちください。バッテリーでのご発表はバッテリー切れとなることがあります。
- 会場にて用意したプロジェクターと接続ができない場合に備え、バックアップ用のデータ(CD-R又はUSBフラッシュメモリー)をご用意ください。
- 発表終了後のPC は会場内「PC オペレーター席」にて返却を行います。
主催事務局
- 国際医療福祉大学
保健医療学部 視機能療法学科
- 〒324-8501
- 栃木県大田原市北金丸2600-1
運営事務局
- 株式会社
インタープラン・コーポレーション内
- 〒150-0046
- 渋谷区松濤1-28-4 松濤六番館4階
- FAX:03-3461-8181
- E-mail:jasa2022@c.inter-plan.co.jp
※新型コロナウィルス感染症の感染防止徹底のため、運営事務局はテレワークを実施しております。
当面の間、原則E-mailでお問合せいただきますようお願いいたします。